今週のお題「2019年の抱負」
こんにちは、自宅警備員(エア社員)です!
今年最後の勤務が無事(?)終了しました\(^o^)/
これでやっと年末休みに突入です!!!
かと言って何か特別な事をする訳ではないのですが、「働かない日」って、何となく嬉しいのです。←社会人としては言ってはいけませんね(^_^;)
初級ブログチャレンジも残す項目一つ、「今週のお題」です。
目次
「2019年の抱負」
- 「過去の原因ではなく、今の目的」
- 「Formula 1(F1)以外のレースカテゴリーに興味を持ち、記事にする」
「過去の原因ではなく、今の目的」
ふと「嫌われる勇気」アドラー心理学を説いた本を再度読む機会がありました。
その中の私の好きなフレーズの一つです。
私は今ある結果が「なぜ」このような結果になったのかを、ついつい考えてしまいます。
例 「仕事で過去に「A」という選択をしていれば良かったのに「B」を選択してしまったが故に顧客とトラブルになった」
恐らく私が先に考える事は、「なぜ」その時に「B」を選択をしたのか? です。
ではなぜそのような考えになるのか?
それは「犯人探し」をしているのです。 「自分の責任で今の結果になったのではない」と、どこかで期待していると同時に、責任転換を考えているのだと思います。
アドラーはこう説いています。
過去の住民であってはならない。 考えるべきは「今、この瞬間である」と。
過去に起こった事は変えられません。
今すべきことは、「顧客のトラブルをどうやって解決するか」を考え、行動する事です。
行き着く答えは過去に遡るかもしれませんが、少なくとも顧客の為に動き、トラブルシュートする事が第一目的であり、対策はその次、という捉え方です。
仕事柄海外の方たちとやり取りをするのですが、彼らはこういった考え方をお持ちで、アクションが早い印象を持っています。
程度問題でしょうが、私が顧客であれば、先ずは困っていることを助けて欲しいですね。
2019年はそんな考え方で仕事・生活出来ればと考えています。
「Formula 1(F1)以外のレースカテゴリーに興味を持ち、記事にする」
これは趣味部分の抱負です。
私はF1観戦歴こそ短いですが、自動車レースが好きです。
今はF1にどっぷりハマっていますが、F1以外のレースは全く知りませんし分かりません。 Formula 2(F2)こそ2018年は数戦観ましたが、忙しさを理由に、途中で観る事を諦めたレースもいくつかあります。
色んな知識を持てばF1を観る時にも幅を広げてくれそうですので、他カテゴリーに興味を持つのは一石二鳥です。
2019年はそんな言い訳を作らないためにも抱負として掲げたい思います。
まとめ
最初に挙げた抱負は常日頃から、次に挙げた目標は趣味ではあるのですが、一生懸命働いて、一生懸命遊びたい、そんな人生にしていきたいです。
全く拘束力のない抱負を宣言しましたが、ブログで書いた以上は責任を持って取り組みます(`・ω・´)ゞ
2018年、残り僅かではありますが、皆さんも体調に気をつけて楽しい時間をお過ごし下さい!!!
それではまた自己啓発,F1,本,ガジェット,ガンプラ,英語等についてゆる〜く発信していきます! 読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m