こんにちは、自宅警備員(エア社員)です。
最近は平日ほぼ5日間お酒を飲んでいる有様。
これも日々の会社と家庭でのストレスを発散する為であります(`・ω・´)ゞ
というのは半分、いや1/4冗談で、先日アップした「透明な氷」を使いたいが故に、呑めないお酒をほぼ毎晩飲んでいるだけの愚行を犯しています。
アルコールのお陰か、最近はよく眠れます。
いえ、アルコールが無くても毎晩よく眠れます。
どちらにせよよく眠れるのでお酒は必要ではないです。
透明を氷を作った記事はこちら↓
今回はその透明な氷を使ってハイボールを作ったので、その写真をアップするだけ!の記事です。
ハイボールを作る材料
- ウィスキー
- 炭酸水
- 透明な氷
- レモンピール
ようやく買ったこちらのウィスキー。
バーテンがお勧めするデュワーズです。 正直に言うと、以前通っていたバーでこのデュワーズを教えてもらいました。 今ではアマゾンでも「バーテンお勧め」と書いてあるこのスコッチ。 何が凄いって、凄く安いんです! 1本1,500円くらいで買えます。
ロックで飲んだのですが、かなりドライで私はあまり好きではありませんでした。
そして同じくアマゾンで買った炭酸水、VOX。
こんな炭酸水名、聞いた事ないですが、こちら1本69円くらいと凄く安い! 本当はウィルキンソンにしたかったのですが、1本82円!!! 少し高かったので断念orz
最後にレモンです。
レモンピールはグラスに入れる直前に作ります。
早速ハイボールを作った
氷をグラスに入れ、ステアがないのでスプーン(orz)で氷を混ぜてグラスを冷やします。
グラスが冷えたら、溶けた水を捨て、溶けた氷により出来たコップに隙間が出来たら氷を追加します。 これが意外に氷が溶けて水が出るんですね。
ウィスキーを入れます。 私は30mlで十分なので、30mlを入れて、ステア(がないのでスプーン!orz)で氷を混ぜてウィスキーを冷やします。
我ながら氷がキレイで癒やされます(*´∀`*)
炭酸水を氷に当てないように注ぎます。←これは無理
ステア(スプーン…orz)でグラス底の氷を持ち上げてグラスを1周するかしないくらい回します。
最後にレモンピールを搾って、搾ったピールをそのままグラスに入れて完成です。
自宅で作ったハイボールは美味しいのか?
美味しかったです\(^o^)/
ただVOXという炭酸水はアマゾンのページでは強炭酸と書かれていましたが、実際に飲んでみると、強いというか… 強炭酸ではないのでは?と感じました。
「ウィルキンソンだったらもっと美味しいのかな?」という思いは拭いきれないので、このVOXという強炭酸水がなくなれば、ウィルキンソンを買おうと思います。
まとめ【自宅で透明な氷を作ってハイボールを作ったら美味すぎた】
とにかく分かったことは、自宅で作ったハイボールは美味しく飲めた、という事です。
そりゃ丹精込めて作った透明な氷を入れたので当然です。
プラシーボ効果バンザイ\(^o^)/
あまりに美味しいので、軽く1杯飲めてしまいます。 2杯目もクイっと飲めてしまうので、お酒に弱い私は2杯でいっぱいいっぱいです。
グラスに入っている氷が透明なので、見た目がすごく綺麗で、美味しそうに見えます。 また個人的に好きなのはグラスが半分くらいに空いて、氷が溶ける時にカランと渇いた音がなるのが良いですね。
でもこれって、
お酒じゃなくて良くね?
細かいことは気にしないということで、平日毎日飲んだとしても日曜日の夜に氷を準備しておけば、氷を作り足すことなく平日を過ごせます。 勿論使うグラスの大きさ、量によりますが、360mlのグラスに贅沢に氷を使っても5日間は保ちました。
私は平日のストレスをやり過ごす為に平日だけ飲めれば良いので、平日に納得のいくハイボールが自宅で飲めるというのは、幸せな事です。
皆さんも是非ハイボールを自宅で作ってみて下さい。
最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m